Wood Collection
VARIETY OF WOOD
WALNUT
ウォールナット材
オイルフィニッシュのムク材の中で最も人気の高い木材です。
ウォールナット材の特徴は、ピンノットや根杢など、変化に富んだ木目の美しさと、風格を感じさせる落ち着いた色合い。紫褐色や黄褐色の透明感のある木肌は、時を経て渋みのある色合いに変わっていきます。
OAK
ナラ材
ナラ材は、導管のはっきりした木目が特徴的な木材です。
時を経るにつれて濃さを増す淡黄色の木肌は、粗めで堅く、板目面には筍模様の、柾目面には縞模様の美しい木目が見られ、中でも虎斑と呼ばれる特徴的な杢は、古くからナラ材の代名詞として珍重されています。
WHITE ASH
ホワイトアッシュ材
ホワイトアッシュ材は、環孔材ならではの縦にまっすぐ通った、はっきりとした木目が特徴です。
辺材は清潔感のある白系の色合いで、心材は灰褐色から淡褐色をしており、和・洋どちらの空間にも自然に馴染みます。適度に堅さがありながら、弾力性や耐久性もあるため、加工性に優れた木材です。
BEECH
ビーチ材
ピーチ材は、きめ細かい木目と、材面の放射組織に小さな斑点が入っています。
全体に淡い褐色を帯びており、時間が経つにつれ赤褐色に変化します。
強度が高い、弾力性があり、曲げ木加工を施した名作家具で使用されていることも多い木材です。柾目面には虎斑が出ることも大きな特徴です。
NATURAL WOOD
節と辺材
節
木は、一重ごとに年輪を積み重ね幹を太くし、枝の数を増やして大きく成長していきます。
そのため、大きな木ほど多くの年輪と枝があります。枝の根元は、枝自身を支えるため固く強くなります。
この部分が、木材として加工された時に節として表面にでてくるのです。
辺材
木の幹の断面を見ると、中心側(心材)は色が濃く 、外側(辺材)の部分はうすくなっています。
特にウォールナットでは、その色の差がはっきりとしています。
リッツウェルでは、節や色の濃淡を切り捨てるのではなく 、むしろ木が持つ特徴と考えて 、貴重な木材資源を大切に使うようにしています。
※商品に使用される木材には、節や色の濃淡などの特徴が含まれますが、リッツウェルでは 商品が仕上がったときのバランスを一台ずつ確認しながら製作しています。
ムク材と突板
ムク材
ムク材は厚みのある木材をそのまま使用しているため、とてもナチュラルな風合いを持っています。
木目、節、色味の濃淡など、1枚1枚表情が異なってくるのもムク材の特徴です。
また、ムク材は湿気を吸収・放出しており、調湿機能に優れているといわれています。
※設置された環境や調湿機能の個体差により、反りや割れが発生する場合があります。
突板
ムク材を薄くスライスしたものを突板と呼びます。
リッツウェルでは、選びぬかれた上質な木材を約0.2ミリの薄さにスライスしたものを使用しています。
突板の商品は、本来の木目の柄をうまく生かして張り合わせることで、均一性のある美しい仕上がりになります。
また、ウレタン塗装でコーティングすることにより、水気にも強く、メンテナンスもしやすくなります。
※Webで表示されている色味と実物で色味の差が生じることがあります。
仕上げ・塗装
ATTENTION
■ご使用上の注意及び禁止事項
- 製品付近で火気類は使用しないでください。
- 発火や火災の原因になります。
- ビニールマットは使用しないでください。
- 木材の呼吸を妨げ、ワレ、反り(*1)、ゆがみ等が発生します。
- 極端に乾燥した状態での連続使用は避けてください。
- 木材のワレ、反り等が発生する場合があります。
- 水気を放置しないでください。
- シミ(*2)の原因になります。
- 直射日光が当たる場所での使用は避けてください。
- 木材のワレ、反り、変退色等が発生する場合があります。
- 冷暖房器具の吹き出し口の近くへの設置は避けてください。
- 木部中の水分が過剰に奪われるため、ワレ、反り等が発生する場合があります。
- 屋外等の高温多湿になる場所での長時間の使用は避けてください。
- カビやダニ等を発生させる原因になります。
- 虫害を発見した場合 、直ちに殺虫・防虫の処理を行なってください。
- 放置すると虫害が拡大する恐れがあります。
*1 反り
*2 シミ(輪ジミ)